トレーニング理論【陸上短距離必須!】瞬発力を鍛えるプライオメトリックスとは 瞬発力はどうやったら鍛えられるの?プライオメトリックスってどんなトレーニングなの?プライオメトリックスをやるときの注... 2022.03.27トレーニング理論
トレーニング理論【足が速くなる魔法の練習】陸上短距離に必要な能力を向上させるバウンディングとは 陸上で必ず耳にする「バウンディング」は、短距離の記録と強い相関関係にあることがわかっています。「大きく+速く」バウンディングする能力は、疾走能力と強い相関があることが報告されているのです。正しい動作を身につけることで、足が速くなる可能性がぐっと高まるので、ぜひ練習に取り入れてみましょう! 2022.03.23トレーニング理論
トレーニング理論【ここで差がつく!】短距離選手が速く走るための1年間のトレーニング計画 目標に向けた大会や1年間のトレーニングをどうすれば良いか迷う人が多いと思います。トレーニング期間は一般的準備期・専門的準備期・試合期・移行期の4つの期分けがあります。それぞれの期間においての目標を明確にし、自分に合ったトレーニングを選択することが重要です。 2022.03.20トレーニング理論
雑談コーナー【新ルール追加!】男女混合マイルの走順固定に個人的な意見をぶつけます 先日このようなニュースがありました。 19年ドーハ世界選手権で初めて開催され、昨年の東京五輪でも行われた男女混合... 2022.03.17雑談コーナー
トレーニング理論【短距離必見!】必ず足が速くなる陸上選手のマーク走のやり方と意識するポイント 陸上の練習で多用される「マーク走」は短距離に対してどのような効果が期待できるのでしょうか。練習効果に合わせてマーク幅を定めることで、ピッチやストライドを向上させることができると考えられます。また、フォームを矯正する効果も得られるため、目標に合わせたポイントをしっかり抑えて練習に望みましょう! 2022.03.14トレーニング理論
トレーニング理論【陸上用語解説】ケツワレってどんな状態?原因や対策を解説! 陸上界ではよく聞く「ケツワレ」。一体どういう現象なんでしょうか?ケツワレは疲労物質とされる乳酸が体内にたまることが原因により、お尻が複数に割れたかのような痛みを感じる現象を言います。対策としては、乳酸がたまった状態に慣れる事が重要ですが、ケツワレしても立ち止まらずに歩くことで痛みが軽減されるます。 2022.03.12トレーニング理論雑談コーナー
トレーニング理論【短距離必見!】100mに有酸素トレーニングが必要な2つの理由 短距離に有酸素運動は必要なのでしょうか?実は100mでも無酸素性のものだけでなく有酸素性のエネルギーを使用しています。また、有酸素運動は回復力を向上させ、高負荷のトレーニングがしやすくなります。有酸素運動でもジョギングは短距離にはデメリットが多く、向かないので、避けるようにしましょう。 2022.03.12トレーニング理論
トレーニング理論【効果絶大!】陸上短距離における坂ダッシュの3つの効果と根拠を解説! 短距離の練習に有効と言われる坂ダッシュ。皆さんはなんとなく行っていませんか?実は坂ダッシュには3つのメリットが存在するのです。それは、前さばき哉挟み込み動作の習得、筋力の向上、筋持久力の向上です。平地で走ることだけでなくたまには環境を変えて練習するのも良いかもしれませんね。 2022.03.11トレーニング理論
雑談コーナー【結局どっちが速い?】陸上部と球技部の走り方の違い 陸上選手と他の競技の選手の走力が度々話題になりますが、本当はどちらが速いのでしょうか?そもそも陸上と球技では走り方や走力の考え方に違いがあります。今回は「目的」「計測方法」「走り方」の3つについて注目して考察していこうと思います。 2022.03.09雑談コーナー
トレーニング理論【知らなきゃ損】タイムに直結する地面をたたくと押すの意識の違い 地面を「たたく」や「押す」といった言い回しはよく聞きますが、具体的に何が違うのかよくわからない人もいると思います。「たたく」は地面に荷重ができていない状態のことを指し、「押す」は地面に自ら力を加えられている事を指すと考えています。走る上で重要なのは「押す」感覚のほうなので、「たたく」と「押す」の違いを意識した上で練習をしましょう! 2022.03.08トレーニング理論